6May

最近よく聞くようになった「遺伝子検査」による肥満型を診断して最適なダイエットをするという話。
肥満に関わらず最近、信じていいのか分からない「遺伝子」による本人の持つ遺伝子情報から健康法をアドバイスされて
実際に実践していく方法が流行っています。
アンジェリーナジョリーは、乳がんの遺伝子を持っているからなる前に排除したとか(今あんなに痩せていて大丈夫??)
いとうあさこさんと前田敦子さんは肥満遺伝子調べて、洋なし型の肥満遺伝子を持っているとか、
女医の友利新さんはアザラシ型だとか。 このへん情報を集めてみました。
遺伝子検査で肥満タイプがアザラシ型・洋なし型など分かるって?
今回、前田敦子さんが話題になっていましたのでそれを紹介します。
前田敦子さんは最近は深夜ドラマになんか出て非常に頑張っていますよね。
元AKBのイメージを払拭し女優として頑張っているのが伝わって来ます。
そんな前田さんですが、先日『櫻井・有吉THE危ない夜会』で告白していたのですが
自分の体質を知るために肥満遺伝子検査をしたようです。
遺伝子検査については、AKB時代のメンバーも「やっていた」と告白しており
芸能界では当たり前または流行っているのかもしれませんね。
前田さん自身、遺伝子検査を受けて、自分に合わない食事をやめたり(夏木マリさんなんかは油の分解が弱いので食事を変えたと言っていた)
それによって体調が楽になって肌が良くなる、と自身の体験というよりは周りはそうなっている?ということを説いていましたね。
やり方は、綿棒のようなもので、頬の内側をグリっと腔内細胞を採取して
検査機関に送って採取してもらうものです。
高いんだろうな~と思って少し調べたのですが、意外と安い!
前田さんが取り組んだのは以下のシリーズなのですが、
肥満だけに特化するとキャンペーンで3980円、普段は5980円です。
同時に、「そんなに安くて大丈夫なの??」と。
遺伝子検査キットってどうなの?
とりあえず話を進めますと、これらの遺伝子検査は、難しい専門用語を使わないために
アザラシ型とか洋なし型といった表現でわかりやすくしているようです。
前田敦子さんは洋なし型。型は4つあるようです。
■洋ナシ型:日本人の56・8%で糖質の代謝が苦手。下半身が太りやすい
■りんご型:日本人の21・8%で糖質の代謝が苦手。甘い物を食べると内臓脂肪が付きやすい
■バナナ型:日本人の16・9%で年齢とともに隠れ肥満になりやすい。タンパク質の吸収が苦手で筋肉が付きにくく一度太るとやせにくい
■アダム・イブ型:日本人の4・5%で遺伝子より生活習慣が重要という
たしかDHCも検査キットをやっていましたね。迷ったことがあります。
この「型」は検査機関によって表現が違います。
つまりはユーザーさんにわかりやすく伝えるためで
他の遺伝子キットではシカタイプとかクマタイプとかあります。
どれも、総合的なレポートを作成してくれて、
この型は「カルビやチーズは控えたほうがいい」など、食事から生活習慣まで詳細にアドバイスくれるものだそうです。
まだこの時点で私は怪しい~と思ってしまっていますので口コミを探してみました。
■上記のgenelifeの口コミ
「1ヶ月で結果がWEBで観覧出来た。検査結果は自分の体質・病気への耐性だけでなく、性格や得意分野などにおよび面白かった。
もっと見れるといいのだが」
「正確性はどうなんでしょうね?」
「説明ページはたくさんあるが内容が理解し難い」
「自分のタイプはわかるが、アドバイスが微妙だ」
「7000円の価値かは微妙」
「ダイエットの励みにはなる」
■肥満だけでなく病気を基本的にみるものの口コミも見てみました。これが一番高額
「項目数280で一番多いので選んだ。今後の健康に大いに役に立ちそう」
「値段の価値は十分あった」
「変に健康食品を買い漁るより、こういう知識をつけることのほうが大切かも」
「気になるがんの遺伝的リスクが分かるのは感動的だった」
「根拠がしっかり書いてあるので納得だった」
「アドバイスになっているのかわからない」
遺伝子検査キットは解説書に満足するかしないか
上記の口コミを読むと、解説書がしっかりしているかどうかというところが
ユーザーの満足の分かれ目ですね。
1番高い商品はさすがに一番口コミは良かったです。
前田さんが受けたものは、しっかりと食事の具体的なアドバイスがあるというので
ちょっと試してみようかな…と興味を持ったところです。
■関連記事
・ブロッコリースーパースプラウトは髪にも肝臓にもいい最高のダイエット食!?スルフォラファンの驚くべき効果をまとめてみた!
・虻川美穂子の楽痩せダイエット方法の食材が聞いたことのない食材で衝撃!!年末年始対策に使おう!
・8時間ダイエットの方法と口コミ!?飲み物はコーヒーもあり!?2015年必ず流行る簡単diet!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。