30Oct

28日から「その原因、Xにあり」という恵さんMCの番組が始まりましたが
第1回からなかなか面白いテーマで話題になっています。その第1回が「むくみ腸」でそれがぽっこりお腹の原因になっているので
生姜ココアで改善しよう、というものです。番組の振り返りと、生姜ココアの作り方、味などを紹介していきたいと思います。
生姜ココアで腸のむくみを解消できる?
今回始まった「その原因。、Xにあり」とはどんなテレビなのでしょうか?
「その原因xにあり」ってどんな番組?
28日からスタートとのことですが、その前に特番で「その原因、腸にあり」と「腸を知って身体のお悩み解決SP」という2つのスペシャルをやっていまして好評だったので今回の新枠としてスタートしたのではないでしょうか?
当サイトでも取り上げていますように、昨今の「腸」の重要性の高まりはやはり視聴率にも結び付いているんですね。
恐らく「その原因、xにあり」のxは腸に限定しないとは思うのですが、初回はやはり腸で来ましたね。
しかも聞きなれない「むくみ腸」がテーマでした。
むくみ腸とは?
むくみ腸とはその名前のまま、むくんだ腸のことで、水分が排泄されずたまっていることです。
足や手がむくむのと同様で水分が溜まってしまうことで、腸は4点でしか支えられていないので重みによって
ぽっこりお腹になってしまうということです。順天堂大学医学部附属 順天堂医院の小林弘幸教授がおっしゃっているので
信用性はあるのでしょう。
生姜ココアとは?作り方
そこで番組がぽっこりお腹対策としておすすめしたのが「生姜ココア」
番組での実験では皆さん5~10cmもウェストが細くなっていてびっくりです。本当かな…と疑いながら私も作ってみました。
材料
お湯:200ml
ピュアココア(砂糖等なしの純正の) 5g(小さじ2杯半)
皮ごとすりおろした生姜 5g(小さじ1)
*生姜チューブを使う場合は7.5g(小さじ約1杯半)
※はちみつ使う場合は、小さじ2杯半(お好みで)
ということで、多分細かい目のものでやっても絶対に浮いてきますよね。ティーパックに入れてやるのが一番だと思いました。(しょうが汁が逃げないように注意)
味は生姜湯にココアの香りがするという感じ。最初はたいしておいしくないと思いましたが、普段茶をよく飲む私としては、だんだんおいしく感じてきました。はちみつなしでも私は大丈夫。
5gだけでも、生姜がメインの味ですね。
生姜の効果とココアの効果
当サイトでも、「蒸ししょうが」の効果についてお伝えしてきましたが、生姜は
ジンゲロールによる、代謝促進・血行促進効果がのぞめます。さらにココアのカカオポリフェノールやギャバによりリラックス効果、
血流改善などがのぞめ、相乗効果が期待できるのです。
朝と晩に飲むだけという気軽さでこれをやってみたい!という人が多いですね。
「生姜とココアが混ざらない!」
「意外と美味しい。はちみついらないな」
「家で出来る材料なのでうれしい」
「意外と美味しくて続けられそう」
「自分にとってはまずい」
出典:twitter
生姜がいいのは間違いありませんね。続けられるかがポイントなので味があう人は続けてみては…。
■関連記事
・蒸しショウガの作り方3通り!電子レンジでも出来る調理法3選を冬が苦手な人へ!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。