27Feb

元祖たこ焼きと言われる大阪会津屋のたこ焼きを初めて食べてきました。
なんば店の料金や、味のレビューをまとめました。
それにしても、今回違うお店のものを3店食べ歩いたのですが、すべて全く違う味でした。
たこ焼きひとつとってもこれほど違いがあるのかと感動しました。
それでは見てみましょう。
会津屋のたこ焼きのなんば店の料金など詳細
会津屋のたこ焼きのなんば店は「元祖たこ焼き」と言われ、HPの説明によりますと
昭和の初めに今の代表である3代目の祖父が作り上げたものです。
シンプルで旨味のあるジューシーなたこ焼きにたどり着いたということです。
わなかと比べて私の個人的な感想を言いますと
メリット
・一口が小さいので女性は食べやすい
・外のカリ度はわなかよりあった
・マヨなどつけなくても味がしっかりしている
・お酒にあうのは会津屋
デメリット
・味は正直わなかの方が濃厚で若い子はわなかの人が好きなのが多いと思う
こんなところでしょうか。
特徴としては「醤油の出汁」ですね。
外のカリっとした中に醤油が焼けた匂い・風味がするのが確実に感じられました。
ちょっとした苦さっていうんですかね。
若い子は確実にわなかたこ焼きの方が好きでしょうけど、地味なもの、お酒にあうものを求めるなら会津屋でしょう。
ということで、料金を見てみましょう。
会津屋たこ焼きの料金表
12コ入り:500円
15コ入り:620円以後3個単位で120円アップのようですね。
最初私は迷ったのですが、地下街「なんなんタウン」にあります。地下です。お間違えのないように。
レビューまとめ
会津屋さんのたこ焼きは、食べログの口コミ・レビューでは、3.5点とまあまあの評価になっています。(わなかは3.58点)
「マヨネーズやソースで味をごまかすことがない。何もつけずに食べるのが良い」
「醤油風味の出汁のお味が効いて美味しい」
「ビールとあうよね」
「出汁が薄いのが良い。その分たこが目立つ」
「たまに猛烈に食べたくなる」
「美味しんぼにも取り上げられたお店だよ」
「通常のたこ焼きに比べて表面がやや茶色っぽいのが特徴」(醤油の出汁からくるものでしょう)
「香ばしい」
「冷めてもおいしい!」
「シンプルイズベスト」
出典:https://goo.gl/uqlQXa
ということで、基本的には良い口コミが多かったです。
醤油のこうばしさが個人的には非常に印象的でした。
こちらは、ソースなどを付けなくてもいいので、歩きながら食べやすいです。
女性は多分わなかの方が好きな人が多いと思いますが、お酒には確実に会津屋の方が合いますし
お土産にしやすいので是非寄った時は試してみてください。
■関連記事
・わなかたこ焼き粉は通販でも買える?値段比較と味のレビュー!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。