6Dec

土曜深夜枠のトランジットガールズがいろんな意味で面白く
賛否両論の声が凄いですね。女性同士の同性愛を描いた異色ドラマですが
女優の身長差と見た目から、なんだかリアルに感じる
最終回にもよりますが、個人的には名作になるかもと思っています。
*写真はイメージです。
トランジットガールズのヤフー感想が大荒れ!
トランジットガールズのヤフー感想が凄いことになっています。
評価が両極端で現在、星5が46%、星1が35%と
真ん中が少なくてどちらかなんです。
総合的には3.32点と、悪くはない、という感じです。
やはり、同性愛がテーマでどう捉えていいか分からないところで
評価が分かれているのかと思います。
最終回でどのような結論になるかにもよりますが、
これからもっと注目していいドラマだと個人的にも思っています。
それでは大荒れのヤフー感想を、ポジティブな感想と
ネガティブな感想で分けて見てみましょう。
出典:http://tv.yahoo.co.jp/review/282773/?o=3
<<ポジティブな感想>>
・2人のキャスティングが成功している。特に妹役の伊藤沙莉が素晴らしい。
姉も透明感があり非常に良い。
・多少強引な展開はあるものの許容範囲。女性同士の同性愛をいやらしくなく描いている
・毎回次が気になるところで終わるので一週間待ち遠しい
・ゆいの戸惑いの表情、目に涙をためるシーンの表情が本当に素晴らしい
・微妙な気持ちを言葉以外のところでうまく表現出来ている
・30分が短い!もっと長い時間でやってほしい
・ゆいの演技力、魅力は素晴らしく、これをきっかけにブレイクしてもおかしくない
・いったい最終的にはどうなるのだろう?現代の社会事情から考えると同性婚もあるのか!?
<<ネガティブな感想>>
・デリケートな題材なわりには、心理描写が雑に感じる
・耐えられなくて見るのをやめた
・面白くない。ストーリー展開が強引
・1回目のキスの流れが自分には全くわからなかった。内面をもっと掘り下げて納得させる流れにして欲しい。
と、妹役の伊藤さんを好感するコメントが多かったですね。
トランジットガールズの見方
現在、ちょうど価値観の転換期と言ってもいいくらい
同性婚が社会的に認められつつある時だからこそ
見ている方も、どういうスタンスで見るべきかを戸惑いつつ見ているという感じです。
昔であればタブーであり、これは密かに楽しんで見るもの
となったところを
今では、「社会的にそれはおかしくないこと」とも言えるので
不思議な感じで見ています。
そうなるとやはり最終回がどうなるかですよね。
次回は家族にバレるようですが、もちろん最初は親は受け入れられないでしょう。
しかし、最終回、皆が認める形となるのか?
それとも、男友達と普通の恋愛をすることの方向性に行くのか?
正直….どっちもなんだかしっくりこない…。
どっちも嫌だ、なんて考えてしまいます。
恋愛というのは秘密があるから素晴らしいのであって
皆に認めて欲しいという欲求はそんなに筆者はありません。
だから、皆に認められて結婚だと、視聴者は納得いかないのでは
と考えてしまいます。
恋愛は密かであって欲しい。
だから、社会的には普通の男性とお付き合いするかなどして
密かな秘密の二人の関係のままでいて欲しい…
なんて、考えてしまいました。
最終回、制作側はどうするのでしょうか?
非常に楽しみです。
■関連記事
・伊藤沙莉と佐久間由衣の同性愛ドラマ『トランジットガールズ』の感想。女優さんに引き込まれる
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。
ブログ読ませていただきました。
個人的に最後の部分が気になってしまいました。
仮に、同性愛が普通とされている世界を想定します。
ところが、あなたは異性愛者で、世間からは普通とは思われていません。
そこで、社会的に取り繕うため、好きでもない同性と付き合うことになり、異性の恋人とはこっそり付き合う。
あなたは、これに耐えられますか?残酷だとは思いませんか?
あなたの考えを否定するわけではありませんが、こういう立場に立ってものを考えてみるのもいかがでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
もし差別的なものを感じて不快に思われたなら申し訳ありません。
筆者も本当には同棲愛者の気持ちは分かりませんので、気に障る部分があったかもしれません。
ただ、主にドラマ的にどうあったらいいか、という視点で
個人的に想像したものを書きました。
投稿者様の視点も忘れずにいたいと思います。
ありがとうございます。
普通と言う言葉にやたら過剰反応する方がいらっしゃいますが、
考え方は人それぞれ、人によって「普通」なんていくらでも変わりますよねぇ
だから、他人からどう言われようが自分が良いと思うことを自由にやればいいんですよ。
逆に他人がどう思うかもまた自由なわけで、
あなたがやってる「普通」が他人にとって「異常」と感じるのも自由なんですよ。
本音は自分を認めて欲しくてしょうがない、
だから、他人から見た「普通」という範囲の外に自分がいることが耐えられない。
私は絶対間違っていない、だから「普通」と言う仕切りが間違っていると。そして噛み付く。
あまったれんじゃねぇや。って感じです。
比率として少ない趣向を持っていたとして、
それに関して差別されたとか、虐げられているとか、
そんなつまらない事考えて誰かに噛み付いている間は
しょせん過激分子でしかありません。
したたかに折り合いつけて人生楽しめば良いのにと思います。
と言うわけで、ブログ主さんの考える「普通」に対して、
それをとやかく言う方もどうかなって思いましたねぇ。
コメントありがとうございます。
>したたかに折り合いつけて人生楽しめば良いのにと思います。
そうですね。
それができれば一番良いと思います。
私のような凡人はまだまだ
世の中の普通という概念にある程度縛られたり影響されてしまいます。
心を自由にするのもなかなか難しなあと思うこの頃です。